現在はタイのパンガン島ゆっくりまったりしております。もっとガチャガチャしたパーティー色全開のイメージでしたが、パンガン島の西側は静かでまったりできますね。
パンガン島に到着して初日にドライヤーがぶっ壊れ、「やっぱ壊れるときは壊れるもんなんだな、気をつけようw」なんて初歩的な事に気がついたので記事にしておきます。まぁ、海外でドライヤーを使った事自体が始めてなんだけどねw 日本から来て合流した友人が持ってきていたドライヤーのお話です。
古いドライヤーだったこともあったかも知れませんが、変圧うんぬんが原因で電化製品が壊れたのは始めてだったので結構衝撃だったんだよねw
海外(タイ)でドライヤーをそのまま使ったら一瞬で壊れたぞ!というお話
コチラが一瞬でぶっ壊れてしまったドライヤーさん。
ドライヤーさんごめんなさい。
古い製品で貧弱な風を送り出すために、大量の電力を必要とするコスパの悪いドライヤーさんです。
直接コンセントに挿してスイッチを入れると、明らかに通常よりも大きな音を「ガァーっ」と出し始めました。温風が出る部分が真っかっかになったかと思うと、次の瞬間には息絶えておりました。すごい熱を持ってたよね。
思ったよね・・・。「あぁ、変圧関連で壊れることもあるんだな。」ってw 当たり前なんだけどねw
タイのパンガン島でドライヤーをそのまま使ったらぶっ壊れたぞ!という1つの事例ですので、どこからどこまで大丈夫なのかは不明ですが、壊れるのが心配な人や、大事な電気製品がある人は気をつけてください。
ドライヤーに関して言えば、日本では必要のない変圧器を買うよりも、海外でも使用可能なドライヤーを購入したほうがコスパは良くなりそうですね。海外旅行でもドライヤーを使いたい方は気をつけてねぇ。
タイつながりで合わせてどうぞ。