早いもので、はてなブログを始めて1年と3ヶ月が経ちました。
記事数も当ブログ(easy and easy)では255記事(2015.03.06現在)
もう一つはてなブログで運用しているFX用のブログ(FXで暮らそう!!)では76記事(2014.03.08現在)
そろそろ真剣にバックアップを考えなければ有事の際に素っ裸にされてしまうと、重い腰を上げてバックアップ(エクスポート機能)に付いて調べてみました。するとはてなブログではエクスポート機能が使えるようになったのは最近(2014年8月)であることを知り、少し周辺情報を読みあさってみました(笑)せっかくなので記事にします。
はてなブログでエクスポート(バックアップ)が可能になる前後の反応!
どのブログサービスでもエクスポートなどあって当たり前の機能だと思っていましたが、2013年9月の段階ではまだ不可能だった模様。
マジか!?と思いましたがマジだったようです(笑)ブクマのコメントでも「切実に希望します」や、「エクスポート機能欲しい」などのはてなユーザーの声が目立ちます。
ブログを書く人なら誰だって切望するよね(笑)
2014年3月の段階でもまだない!
それらしき機能(エクスポート機能)がないのですっ!
ないのです!!!
2014年8月にとうとうはてなが切望されていたエクスポート機能を実装!
ブコメでも歓喜の声が聞かれています(笑)エクスポートができないことを、この記事で知った方もいたようです。
ただし!
※エクスポートできるのは、記事本文とコメントのテキストデータのみです。写真やイラストなど、ブログに掲載した自身のコンテンツは、それぞれ個別にバックアップしてください。
画像のバックアップは取れないとのこと。当ブログは画像をメインにすることは少ないのですが、やはり心許なさは残ります。写真等は別サーバーに置いて引っ張ってきた方がいいのかな。いづれにせよ、写真自体をしっかりとバックアップしておく必要はありそうですね。
2014年8月
1つだけ感想を書きますと、このエクスポート機能では、
「公開」した記事と「下書き」記事が混在した状態
でエクスポートされます。
ふむふむなるほどφ(`д´)メモメモ…
2014年9月
はてなでエクスポート機能が実装されるまでは、自作のツール等を使ってバックアップを取っていたようですね。昔からのはてなユーザーには定番なのでしょうか。コマンドラインツールのようです。
ブログデータと画像を分けてバックアップをしっかり心がけまする!!
はてなブログでのエクスポート(バックアップ)方法についての記事もありますので宜しければどうぞm(__)m
はてなブログでバックアップを取る(エクスポートする)方法!!簡単なのでやっときなさい!
あわせてどうぞm(__)m