こんにちわ@easykinokoです。
ブログを運営していく上で本当に大切な「仲間」。自分と近い趣味を持った人と繋がるということはいいことだらけです。純粋に交流していて楽しいし自分の知らないことなどを情報交換もできる。
その「仲間」のブログに遊びにいって「面白い」と思ったらSNSでシェアしやすいし、逆もまたしかりです。これもうれしい!せっかく書いた記事なんだからもっといろんな人に見て欲しい!「仲間」欲しい!
そんな風に思っている方にはネット上で自分と趣味・関心が似ている人とツイッターでもお友達になることができる(かもしれない)ブックマークレット「hatena2twitter」が役に立つかもしれません。
ブックマークレットってなんぞ?という方はこちらをお読みください。
「ブックマークレットの導入方法と使い方!ワンクリックでプログラムを実行!」
はてブユーザーのツイッターアカウントが分かる(かもしれない)ブックマークレット「hatena2twitter」
このブックマークレットは、はてなのユーザーidからその人のツイッターアカウントへと飛ぶことができる(かもしれない)ブックマークレットです。
興味のあるジャンルの記事を読んでいて、その記事には沢山ブックマークが付いているとします。その記事についたはてぶの一覧ページには、記事をブックマークした人のユーザidがリンクとして貼られています。
面白いコメントを見つけて、気が合いそうだと感じるような相手とツイッターでも繋がることができるかもしれません。
「hatena2twitter」の使い方
先ずは下のブックマークレットをブックマーク(IEを使っている人はお気に入り)へ登録してください。
次に、自分の興味のある記事でたくさんブックマークされているエントリーを見つけて、ブックマークの一覧ページへと飛びましょう。以下のボタンをクリックすると特定の記事のブックマークやコメントを一覧で見られるページに飛ぶことができます。(ここでは説明用に画像を貼り付けているだけなのでクリックしても飛ばないよぉ)
「Hatena」では、
記事タイトルの横にあるこの部分をクリックします。
「HatenaBlog」ではここをクリック。
記事内部のSNSボタンでは「ブックマーク」の右にある数字をクリックします。
すると以下のようなページへ飛びますので、画面を下にスクロールしてください。ブックマークをした人のid名やその人のコメントが一覧できます。
上の画像は「はてな開発ブログ」のページをお借りしました。
「ブログを共同で編集・管理できる「ブログメンバー」機能を、Proユーザー向けにリリースしました」
上の画面が表示されている状態でブックマークレットを起動します。見た目には全く変わりません。
次にブックマークをしている人のユーザー名のリンクをクリックします。
すると、そのユーザー名と同じ名前のツイッターアカウントへ飛ぶことができます。
ツイッターページが存在しない時はこのような表示になります。easy and easyは僕が入力しましたが、本来はてなid名が表示されます。
後は辿り付いたツイッターアカウントでプロフィールなどをみてフォローするかどうかを決めましょう。使っている感じでは、3割~4割くらいで本人のツイッターアカウントへ辿り付きます。
ツイッターアカウントのプロフィールに、はてなブログのURLなどがある時はもうビンゴです!
【hatena2twitter】を使う時に注意したいこと
仕掛けは非常にシンプルで
https://twitter.com/〇〇
この〇〇の部分に、はてなで使われているユーザー名を引っ付けているだけです。
つまり、はてなでのユーザーidをツイッターのURLの後につけたしただけのことですので、必ずしも同一人物とは限りません。たまたま同じ名前でツイッターのアカウントを持っている別人の可能性も大いにありです。
僕の場合、外国人の方のツイッターアカウントに辿り付くことがよくありました。始めの2,3人までは日本語読めるのかな?とのんきに見ていましたが、ただ単に別人なだけですね。
また、本人っぽいと思ってもツイッターを1年以上更新していないような人であればフォローしても反応は期待できませんのでスルーする方が良いかと思います。
ブログを通してもっとたくさんの人と繋がっていきたいと思います。賑やかな方が楽しいですものね。
お気軽にフォーローしてくださいm(__)m
かなり喜びます(笑)
万歳して喜びます\(◎o◎)/
合わせてどうぞm(__)m