長くブログを続けるつもりならバックアップは必須です!!なんてことは前々から知ってはいたものの面倒くさいと知らんぷりをしていました(笑)
今回、そろそろキチンとせなアカン!ということで、はてなで運営している2つのブログをエクスポートしました(バックアップをとりました)。
簡単ですので、面倒くさがり屋なアナタもこの機会にバックアップを取ってみてはいかがでござろう?
はてなブログでバックアップを取る(エクスポートする)方法!
先ず、はてなブログの管理画面から「設定」をクリック。
アクセス数などが見えると素っ裸にされたみたいで気恥ずかしい(*´ェ`*)読者募集中(笑)
次に、「詳細設定」をクリックして下さい。
「詳細設定」の画面が開いたらぐぐっと下にスクロールして、
「記事のバックアップと製本サービス」をクリックします。
「(ブログタイトル)をエクスポートする」をクリックします。
すると「現在エクスポート中です…」と出るので待ちます。当ブログの場合(記事数260)では数秒でエクスポートが完了しました。
次に「ダウンロードする」をクリックするとダウンロードが完了します。
これで自分のPC内にブログのバックアップがダウンロードされました。過保護なぼくはPC、外付けHDD、ストレージの3つにバックアップをおいて、定期的(月に一回くらいかな)に更新していくことにします。注意しておきたいのは、はてなブログでエクスポートできるのはブログ記事とコメントだけという点!画像等は別途バックアップを取る必要があります(はてなでは画像をエクスポートする機能がまだないため完全に自分で行う必要があります)。
備えあればなんとやらといいますし、数分で済む作業ですのでマメにバックアップはとっておきたいところです。
合わせてどうぞm(__)m