iOS9.3が公開され新しい機能が幾つか加わりました。その一つがメモアプリのロック機能です。
今回は、iPhone/iPadのメモアプリで設定したパスワードを変更する方法をご紹介。ただ、後述しますが、変更後が少し面倒なのでパスワードの変更は最小限にした方がよさそうです。プチ不具合なのかな・・・。
iPhone/iPadのメモアプリで設定したパスワードを変更する方法
説明用のスクリーンショットはiPad Air 2を使用しています。
先ず、「設定(歯車)」アイコンをタップして設定画面を開いて下さい。
そのまま下にスクロールして「メモ」をタップ。続いて「パスワード」をタップします。
「パスワードを変更…」をタップします。
「古いパスワード」、「新しいパスワード」、「(新しいパスワードの)確認」を入力して「完了」をタップします。
ヒントを入力しなくてもパスワードは変更可能です。
これでメモアプリのパスワードは変更されました。
パスワードの変更後はTouch IDがオフになっちゃうようです
パスワードをあまり変えない方がいいと言ったのには理由があります。
パスワードを変更すると、メモアプリでのTouch ID設定がオフになるようだね。かつ、面倒なことに個別のメモごとに一度はパスワードを入力しなくてはいけません。
別の端末で確認したわけではないのですが・・・ぼくだけ?頻繁にパスワードを変更することはないでしょうが、ちょっと面倒臭いですね。
パスワードを変更した直後のスクリーンショットです。
「Touch IDを使用」はオンになっているのですが・・・
一度「設定」を閉じて、再度「設定」を開くと、
「Touch IDを使用」がオフになっちゃうね。
ということで、メモアプリのパスワードを変更したら一度「設定」を閉じてから、もう一度開いて、「Touch IDを使用」をオンにする必要があるようです。面倒クセェなw
「Touch IDを使用」をタップして、新しく設定したパスワードを入力後「OK」をタップするとオンになります。
メモアプリのパスワード変更後は各メモページで一度は「入力」が必要みたいだな
「Touch IDを使用」をオンにし直しても、パスワード変更後はメモアプリでロックを解除する際に、各メモにてパスワードを入力する必要があります。
例えば、変更後にメモページのロックを解除しようとすると。こんな感じに。
そのメモを含め全てのメモのロックが解除されるものの、
再びロックをして、別のメモでロックを解除する際にはTouch IDを使うことができず、パスワードを入力する必要があります。
ということは、たくさんロックしている場合は、そのメモの数だけ解除のためにパスワードを入力するハメになりそうですな。
個人的には、これはイランと思っておるのですが・・・。なぁ、いらないよね(笑)
合わせてどうぞ