普段パソコンをメインで使っているので、スマホのサイトヘ行くと「あれ?どこ?」と戸惑ってしまうことがあります。PC表記での配置が頭にあるんだろうね。また、スマホのサイトではPC版のサイトにある機能が端折られていたりということも。
そんな時は、スマホでPC版サイトを表示させましょう。ということで、iPhone/iPadでChromeをスマホ表示からPC表示へと切り換える方法をご紹介。覚えておけば地味に便利だったりするよ。なお、画像はiPhoneのスクリーンショットを使っていますが、操作方法はiPadでも同じです。
iPhone/iPadでGoogle ChromeをPC版サイトにする方法
スマホでウェブサイトをPC表示にするためには、まず右上のメニューをタップします。
次に「PC版サイトをリクエスト」をタップ。
Yahoo!のサイトがPC版の表示に切り替わりましたね。
スマホでPC表示にするとゴチャゴチャはしますね。ピンチインで大きくして移動して下さい。ちなみに、同じタブ内でリンク先に飛んでもPC表示は継続します。
PCサイトからスマホサイトへ戻す方法
PC表示からスマホ表示へ戻すためのメニューはないんだよね。PC版サイトで表示されたページは、一旦閉じることで元に戻るので、一度ページを閉じて、もう一度同じサイトを開くことでスマホ表示に戻せます。
「新しいタブを開く」でもう一つページを開いた方が早いので、ぼくはこの方法でPC表示に戻しています。
どこでもいいのでリンクを長押しします。ここではYahoo!のトップページへのリンクを長押ししてみましょう。
「新しいタブで開く」をタップします。
「2」となったタブアイコンをタップして下さい。
新しく開いた2つ目のタブをタップします。
スマホの表示に戻りましたね。
どのサイトでもPC表示ができるわけではない!
ただし、この方法はサイトがスマホ(タブレット)とPCでユーザーエージェントを分けている場合のみ可能で、レスポンシブウェブデザインサイト(PC/タブレット/スマホに対応したサイト)では使えません。
合わせてどうぞ