Titterの業績不振でハラハラする中登場したMastodon。登場したばかりで、まだビジネス色の薄いMastodonはユーザーの熱がホクホクで活気が溢れています。まだ始めていない方は遊んでみるとその熱を実感することができますよ。
関連:「Mastodon」の始め方:登録、プロフィール設定、「トゥート(投稿)」まで
まだ、Mastodonを使える公式アプリは出てないようですが、iOSアプリ「Amaroq for Mastodon」でiPhone/iPadでもMastodonを遊ぶことができます。数日使ってみたところ、シンプルで使いやすかったので記事にしておきます。
関連:Mastodonアプリ「Amaroq for Mastodon」がアップデート! インスタンスの切り替えが可能になったので方法書いとくな
iPhone/iPadで「Mastodon」を使えるアプリ「Amaroq for Mastodon」
iOS端末でMastodonを使うにはApp Storeから「Amaroq for Mastodon」をダウンロードしてください。
ちなみに、Android端末では「Tusky」というアプリでMastodonを使うことができるようだね。
ダウンロード後にアプリを開きます。登録したインスタンス(サーバー)のURLを入力し、「LOG IN」をタップ。ぼくは日本人ユーザーの多い「mstdn.jp」を使ってますので「mstdn.jp」と入力します。
続いて、登録しているメールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」をタップします。
「”Amaroq”は通知を送信します。よろしいですか?」と出てくるので好きにしてください(笑)ぼくは「許可」をタップしときます。
これでiPhone/iPadでも「Mastodon」を使っていけますよ。
使い始めたらすぐに慣れるとは思いますが、英語なので少しだけ説明を。
「Home」では自分とフォローしているユーザーのトゥート(投稿)が流れてきます。
「Local」では、自分がいるインスタンスのユーザーの公開トゥートが流れてきます。
「Federated」は(厳密には異なるが)他のインスタンス・ユーザーの投稿が流れてきます。
「More」はプロフィールやミュートなどの設定、ログアウトなどが可能となっています。
Twitterの時もそうでしたが、恐らく公式・非公式も含め、様々なMastodonツールやWebサービスが登場するでしょうね。見つけ次第その都度書いていきますねぇ!
合わせてどうぞ