熊本の人に「うまいラーメン屋を教えてくれ!」と聞いて挙がったお店の一つです。「伝統熊本豚骨 伝」に行って熊本ラーメンを堪能してきました。
ラーメンは主に「伝(でん)」「進(しん)」「完(かん)」「薫(くん)」の4種類あります。「伝」を食べた後、熊本人の友達に報告すると「もう一度いって薫を食べてこい!」とのことだったので、もう一度いって「薫」も味わいましたw
「伝統熊本豚骨 伝」で熊本ラーメン「伝」と「薫」を啜ってきたぞ!
コチラがメインのラーメン「伝」「進」「完」「薫」。
「進」は期間限定となっています。
「伝」という名前の由来は「伝承」「伝説」「伝統」の3つの「伝」から取っているとのこと。昔ながらの熊本ラーメンを守りつつ、進化していこうぜ!というコンセプトです。味千ラーメンの第2ブランドで2014年にオープンしたお店です。
店に入って直ぐ右手の販売機で購入します。
チャーシューやキクラゲなどのトッピングも販売機から。飲み物はビールと焼酎ですね。
麺の替え玉はしていないので、ガッツリ食べたい方は注文する時にお大盛りを選んだ方がいいね。僕は「普通」でw 麺の種類は、かため・ふつう・やわめの3種類。
コッテリが欲しいとき用に「揚げにんにく」がカウンターに用意されています。
熊本ラーメン「伝」登場。
スープを掬ってみるか。
味千ラーメンとは違う独自の方法で作られたスープとのこと。見た目ほどこってりしていないですがコク旨です。おもったよりマイルドな味わいで「桂花ラーメン」とよく似た印象を受けました。熊本ラーメンのトレンドなのかな?「伝」ではにんにくを使っていないそうなので、サラリーマンの人がよく食べるみたいだね。
麺を引っ張り上げてみるか。
キクラゲと麺がスープの味をすくい上げつついい食感をくれますね。
来店2回めで「薫」を注文。
個人的には「薫」の方が美味しく楽しめましたね。ただ個性的な味なので好みによるところが強そうだね。
スープの表面はマー油の黒が広がっております。
ズズッと啜ると、濃厚な豚骨の旨味の後からマー油の苦味がほんのりお口に広がります。このちょっとした(しかし確かな)苦味は人によって好き嫌いが分かれそうだね。
チャーシューと味付玉子は優しい味付けとなっており、あくまでもラーメンとスープで攻めてきますw
因みに、マー油とは・・・
胡麻油と、揚げたり炒めたりして適度に焦がしたニンニクを主な材料とする調味油。「焦がしニンニク油」などとも呼ばれる。特に九州・熊本ラーメンで香味として用いられる。
「伝統熊本豚骨 伝」の場所
場所はコチラ。
飲み屋さんが多い場所ですので、可愛いお姉ちゃんと飲んだ後に啜りにいくと美味しいでしょうねw
ここ数日ラーメンばっかりで完全に舌が熊本ラーメンになってるよねw 記事書きながら涎が・・・w
熊本ラーメンを合わせてどうぞ