今回、熊本に4泊して豚骨ラーメンばかり啜ってました。さすがに疲れが出てるよねw 胃がねw 熊本でコッテリを攻めすぎてしまったら「にぼらや」さんの煮干しラーメンがあっさり美味しくて癒やされますよ。
熊本のラーメンでアッサリが欲しい時は煮干しラーメンを食いに「にぼらや」へ行きなさい!
キッチンを取り囲んでカウンター席があります。「にぼらやおしながき」。
煮干しラーメンがメインですが、タンタン麺やカレーラーメンなどバリエーションも。「煮干しラーメン小ぶりちゃん」というのは女性向けの小さ目ラーメンだそうです。
カウンターには黒七味とコショーにつまようじとシンプル。
ビールはアサヒのスーパードライ(ビン)だけのようです。
なんか熊本仕様ですね。「がんばろう熊本!」
熊本の人から「煮干しラーメン」を試してこい!との助言を受けていたので「煮干しラーメン」を注文しました。
ラーメンが出てくる直前にカツオ節を乗せていいいか聞かれます。YES! ラーメン系の全てにご飯がサービスとして付いてきます。ご飯がいらない場合は注文時に伝えておきましょう。ラーメンを食べ終わった後にお米を入れて雑炊として食べる用です。
ノリ、水菜、味付け玉子、チャーシューが見えてますね。
トッピングは選べずに、麺の硬さも選べません。と言われたのですが、横でおじさんが「煮干しラーメン、やわめで!」と注文していたので、言ったらしてくれるみたいだねw 玉子は半熟で中心部がちょいトロ。玉子とチャーシューは味薄めとあくまでアッサリで攻めてきます。
透明なスープは久しぶりだなw
そこまで煮干しを感じさない味わいでアッサリ仕上げ。さっぱりお出汁の味を楽しむ感じだね。関西で食べるラーメンに似てるように感じましたね。スープに小さくカットされた柚子の皮が入っており、アッサリ味の中にかすかな柚子の風味が漂います。
ラーメンを啜り終えた後はお米をぶち込んで雑炊としていただきましょう。
入れてすぐガツガツ食べるより、お米にスープの味が染み込むようにチビチビ食べた方が味わえそうだね。ぼくはがっついてしまいましたがw
今まで、コッテリを連続で食べたせいかもしれませんが、アッサリの煮干しラーメンは全ての味がいいバランスで共存している気がしました。美味しかったよw 7、8人のお客さんが出入りしていましたが、例外なくみんな煮干しラーメンを注文してたなw
熊本の「にぼらや」の場所。繁華街に2つあるよ
熊本の繁華街、そう遠くない場所に「にぼらや」が2件あります。あっさりラーメンの需要はあるんだろうね。旨いしねw
今回ぼくが煮干しラーメンを食べた「にぼらや」は西銀座通り店。
繁華街にあるもう一つの「にぼらや」はこちら。
熊本のラーメンを合わせてどうぞ