最近、9.7インチのiPad Proを購入し画面保護をどうしようか考え中です。iPad Air 2では、画面を保護してやるためにAnkerのグレアフィルム(光沢)を使っていました。
コレ↓
安価な割にデキるやつだったので、何となく同じフィルムを購入しようと思っていましたが、「ガラスってどうなのよ?」と興味を持っちゃったので調べてみることに。画面保護に関して「フィルム」と「ガラス」の違い、メリット・デメリットなどを調べてみました。
iPad Proの画面を保護するため「フィルム」と「ガラス」の特徴を勉強した!メリット・デメリットとか書いてくぞ
もちろん製品によって細かな特徴は異なるため、ここでは「フィルム」と「ガラス」の特徴をザクっと書いています。
保護フィルムのグレア・アンチグレア(光沢あり・なし)などを知りたい方はこんな記事もありますので宜しければどうぞ↓
素材が違う
当たり前だけどねw 素材が違います。フィルムはPETと呼ばれる柔らかくて丈夫な素材を使用しています。ペットボトルにも使用されている素材とのこと。ガラスはあれだ、ガラスでできてんだw
貼りやすさ・貼り直し:ガラスは貼りやすいが貼り直しに難あり
iPad Air 2に保護フィルムを貼る時に経験しましたが、フィルムは綺麗に貼るのが難しい。気泡を完全に抜くのに苦労した覚えがあります。几帳面で不器用な人には辛いんだよね(ワタシだ)。
ガラスは保護フィルムに比べるとすんなり貼ることが可能。ただし貼り直しの時には注意しないと割れることがあるみたいだね。フィルムは貼る時に苦労するけど、柔軟性に富んでいるため、よほど乱暴に扱わない限り何度でも貼り直しが可能です。
保護っぷりはガラスの圧勝っぽいな
画面を保護する能力はガラスの圧勝ですね。ガラスはとにかくキズに強いようだね。
鍵で引っ掻いたり、コンクリートの上を滑らせたり、ガラスの頑丈さを値段別にテストしている記事が面白かったです。
ポケットに入れて持ち運ぶこともあるスマホでは、ガラスの有り難みはアップするんだろうね。タブレットではフィルムで十分な気もするな・・・。
ガラスは厚みあり、フィルムはペラッペラ
薄いガラスもありますが、ペラッペラのフィルムに比べると厚くなります。iPhoneではガラスの厚さによってiPhoneケースが合わなかったりするようですので注意が必要だね。もちろん素材と厚みで重さも増します。
iPadでスタイラスペンを使用する場合は、厚めのガラスでは感度が落ちることがあるようで気を付けたいポイント。スタイラスペンを使用する方は薄型の強化ガラスかフィルムがよさそうです。
価格が違う
保護フィルムに比べてガラスはお値段が高めになる傾向があります。iPad Air 2で使っていたフィルムは1,000円ちょいでフィルムが2枚入っていました。
ガラスでも1,000円を切っている商品も多数ありますが・・・。
画質を考えるとガラスもありか
フィルムではグレアやアンチグレアで画質が変わります。ガラスでは基本的に画質の問題は少なそうです。ただ、ブルーライトに対応したガラスは少し暗くなることもあるようだね。
操作性・実用性を取るならアンチグレアのフィルムか
ガラスとフィルムの違いを調べるために、いろんな記事を読み漁りました。操作性を重視するならアンチグレア(光沢なし)のフィルムが断トツの印象ですね。
ガラスでもコーティングにより指の滑りが滑らかなタイプもあるようです。ただ、光の映り込み、指紋がついちゃう、なども考えると実用面でもアンチグレアのフィルムが強いか・・・。だろうな。
最後に・・・zzz
画面保護に「ガラス」と「フィルム」のどちらを選ぶのかは一長一短なので目的や要望に合ったチョイスが必要だな。
自分の目的や要望を考えてみる。
・毎日持ち歩くわけではないので保護はソコソコでいい。
・画質のクオリティーはなるべく保ちたい。
・重いのダルい。
・貼りやすさは一時の頑張りでカバーできる。
ボク自身が画面保護に求めるのはこの要素だな。
画質>保護>厚みや重さ
断然フィルムやな・・・、グレアのフィルムやな・・・。
iPad Air 2で使っていたAnKerの保護フィルムを購入するのか、グレアのフィルムを物色するのか・・・。面倒なので同じのを買いそうだなw
合わせてどうぞ